
今日は、私が大好きな
沖縄の離島・宮古島について
ご紹介したいと思います🌺
美しい海に癒されるのはもちろんですが、
じつは“知れば知るほど面白い”
うんちくがたくさんある島なのです🌊
今回はその中でも、
「川がない不思議な地形」
「地下ダムという世界でも珍しい仕組み」
「奇跡のビーチ・与那覇前浜」
の3つを中心にご紹介します👍
🏝宮古島には“川”がない!?
なんと宮古島には、
小さな川さえ存在しません!
その理由は、
島全体が隆起したサンゴ礁でできた
石灰岩質の地形だから。
雨が降っても地表を流れず、
すぐに地中に染み込んでしまうため、
川が形成されないのです。
地図を見ても、
川のない不思議な地形に気づくはず💡
観光で訪れたときに
「そういえば川らしいものが全然ない…」
と実感される方も多いのでは?
💧 世界的にも珍しい“地下ダム”の仕組み
川がないということは、
水の確保が大きな課題となります。
そこで宮古島で整備されたのが、
地下ダムです。
地下ダムとは、地中にしみこんだ
雨水をせき止めて貯水し、
生活や農業に使えるようにする
というものです。
宮古島には「砂川地下ダム」や
「福里地下ダム」などがあり、
世界初の本格的な地下ダムとしても
知られています。
地上にダム湖がないので、
自然景観を損なわないのも特徴です。
実はこの地下ダムのおかげで、
サトウキビなどの農業も安定して
行われているのですよ。
🌊 与那覇前浜ビーチは“奇跡”のビーチ
宮古島に来たら、絶対に訪れてほしいのが
「与那覇前浜ビーチ」。
全長7kmにわたって続く
白砂のロングビーチは、
東洋一美しいビーチとも称され、
世界中の旅行者を魅了しています。
特筆すべきは、
その砂の白さときめ細かさ。
石灰質のサンゴ由来の砂が
真っ白なキャンバスのように広がり、
エメラルドグリーンの海とのコントラスト
はまさに絵画のようです😊
✈ 宮古島は
“自然の神秘と人の知恵”が詰まった島
地形という自然の特徴と、地下ダム
という人の知恵が共存している宮古島🏝
与那覇前浜のように
世界に誇れる景観もあり、
知れば知るほど
「また行きたい」と思えるのが、
宮古島の魅力です✨
次回訪れる際には、
ぜひそんなうんちくも心に留めながら、
ゆったりと流れる島時間を
楽しんでみてくださいね💗